猫と杖とキャンピングカーと

猫3匹との日常と、脚に障害のあるリタイヤおやじがキャンピングカーを快適化したり、ウ~ンと年の離れた嫁さんとあ~でもないこ~でもないと車中泊旅したときの模様などをお伝えするブログです。

夫婦旅④〜山口県から福岡県へ

5月1日4日目の朝です。
山口県道の駅「仁保の郷」は雨でまたしても残念!でもこれはこれでアリ!

少し肌寒いのでFFヒーターを着けました。
今回の旅でFFヒーターを着けたのは今日で2回目です。

今日は山口県を北上し長門に向かい日本海に出て海沿いを南下しながら福岡県に入るルートです。

コーヒーを淹れて身支度終えて雨の中、出発しました。

まず向ったのは秋吉台です。

雨も上がり曇天ですが山肌に現れた石灰岩が羊のよう。

日本最大級の広さを誇るカルスト台地
雄大な景色が広がる「カルストロード」を走り3億5千年は海だったのか〜すごいねとしか言えませんが丁度良いタイミングで山頂駐車場に着き遅めの朝昼ご飯をいただきました。
この駐車場からの満天の星空を想像するとまた来たいところです。

次に向ったのは元乃隅神社です。


絶景と賽銭を入れづらい神社だそうで
海沿いに赤の鳥居が123基連なった鳥居のトンネルが有名で極めつけは出口にある鳥居の5メーター頭上の小さめの賽銭箱。
入れば願い叶うとか?
賽銭が日本一入れにくいようで誰も彼もトライしてましたが・・・

↑写真を拡大すると鳥居上部中央のハートマークに賽銭箱が置かれています

ここに来るまでの道はキャンピングカーでは苦しかったです。
道幅狭く急勾配にLギアでアクセルベタ踏みで何とかたどり着きました。

次の目的地に向かうのに同じ道は通りたくないな〜と思いオッサンが駐車場のおっさんに角島に行く最適ルートを訪ねて正解。
来る時よりも楽に大通りに出ることができました。

来るときもこの道ナビしてくれればと思いながらグーグルマップは便利ですが時々苦難を与えるよね〜なんて言っていら着いたのがここ角島大橋

この景色も有名で眺めるだけで満足。

そろそろお腹が空いたので山口で有名?な「瓦そば」を発祥の店「本店たかせ」でいただきました。


▽店のおすすめ 櫃まぶしも食べて満腹

夕刻になりいよいよ本州端「壇之浦パーキングエリア」に着きました。
走るのはここまでにして関門海峡を往来する船舶と暮れなずんでいく関門橋を見ながらここで仮眠させてもらいました。

⑤につづく

読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村