夫婦旅
オヤジの体力が削らる猛暑。日々の生活にエアコンは必須ですが、オヤジのコルドバンクスには家庭用エアコンが設置されてません。また設置する予定も金もありません。だけど車中泊旅に出たい。標高が高い「道の駅 美ヶ原高原」がすぐに頭に浮かんだところです…
秋晴れの週末キャンピングカーを綺麗にしてあげたくて仕方がないオヤジです。ということで週末に嫁さん連れて厚木から八王子に向けて圏央道を走り馴染みのGSで手洗い洗車(屋根洗い含む)をお願いしました。キャンピングカーの洗車は飛び込みNGなので2週間前…
今回の旅の備忘録 4月27日〜5月6日 夫婦旅 走行距離:2,800km 給油 : 277.54L (レギュラー¥46,627) 燃費 :10.08km/L 土産物 新設した20L容量のゴミトン 汚物専用で9日間の大人2名分を全て持ち帰ることができた。 ※9日以上は無理要拡大電源 :サブバッテ…
5月6日9日目の朝。ここ大津SAは曇天です。どうしてもここに来たかったのはコレ。 開店10時の30分前から既に10数名列んでます。 肉まんは車内でいただき焼売は自宅でいただきます。 帰る頃には人気で長蛇の列になってます。 今日は自宅に戻るだけでなので大半…
5月5日8日目の朝。ここ道の駅「湯の川」は晴れです。 島根といえば宍道湖。 左手に見ながら国道9号線を走り鳥取の代名詞の砂丘を目指し早めに出発しました。 途中にまたまたありました道の駅「あらエッサ」です。 ここで遅めの朝ご飯。またまたうまし。 ここ…
5月3日6日目の「ふくの湯」駐車場の朝は昨日以上の晴天です。 日帰り温泉の「ふくの湯」さんの駐車場を車中泊使用に快諾していただき改めてお礼申し上げます。ただトイレとかは使えないのでどこでも家のキャンピングカーはこういう時に威力を発揮しますよね…
5月2日5日目の朝。 ここ壇之浦パーキングエリアは晴れ。 旅は晴れがいいね。今日は母と姉の墓参りをするのがメイン。いつものようにコーヒーを淹れて準備をします。 売店で土産物を買ってふぐの天ぷらをつまみながら関門橋を渡り我が故郷の九州に入りました…
5月1日4日目の朝です。 山口県道の駅「仁保の郷」は雨でまたしても残念!でもこれはこれでアリ!少し肌寒いのでFFヒーターを着けました。 今回の旅でFFヒーターを着けたのは今日で2回目です。今日は山口県を北上し長門に向かい日本海に出て海沿いを南下しな…
車中泊旅の醍醐味は今更ですが好きな時間に好きなところへ行けることです。今朝は滋賀県の道の駅「塩津海道あぢかまの里」にツバメが多くいた事に感激しこの道の駅で仮眠しました。出発する前のお勤めに用を足していると何か視線を感じそちらを見上げると1羽…
いよいよ9泊10日の夫婦車中泊旅の出立の時がきました。 4月27日にGWの渋滞が解消した15時に自宅を出て東名高速に乗り目指したのは90キロほど離れた富士川SAでまずはここで食事と仮眠をさせてもらいました。翌朝はSAから見える富士山が旅を実感させてくれます…
いよいよ今週末から九州に向けて夫婦車中泊旅に出かけます。旅で困るのはゴミの類いで車外に置きたいので※ゴミトンをサイクルキャリアに取り付けました。 (※なぜゴミトンと言うのか知りません)▽完成形はこんな感じです。 ▽L字アングルに穴明けてサイクルキ…
ゴールデンウィークに福岡の甥っ子の結納や母と姉の法事にコルドバンクスを走らせ帰省するオヤジです。往復2,500キロを約1週間かけて夫婦水入らずで大まかなルートを決めてますが行き当たりばったりのキャンピングカー車中泊旅を楽しもうと企てています。と…
辰年最初の夫婦旅は残すところ1日となった午後、宿泊地を道の駅からロケーションの良いところに変えて車中泊できないか?なんて思いながらコルドバンクスを走らせていたオヤジ。南房パラダイスを後にして次に向かったのは道の駅白浜野島崎です。海沿いを南下…
道の駅鋸南を出て海沿いの道を南下し「みちめぐ」が示す道の駅富楽里とみやまを目指しました。天気はあいにくの雨で建屋の写真はありません。車内から操作し電子スタンプだけをいただきました。 そこを出て更に南下し道の駅とみうら枇杷倶楽部を目指しました…
新年明けて2日目の朝。 千葉県内房の道の駅保田小学校の校庭で目覚めたオヤジです。先ずはお湯を沸かしコーヒーを淹れスイッチを入れます。ドリップコーヒーの香りで満たされた車内が病的に好きなオヤジ、スッキリ目覚めましたよ。コーヒーブレイクの後、道…
新春の風を受けながらコルドバンクスを走らせ「みちめぐ」頼りに千葉県の内房を南下し道の駅を順番に巡る超!年の差婚の夫婦です。あずの里いちはらを出て車内では他愛もない夫婦話で千葉県には熊が遠い昔から生息してない事などを話しながらのんびりと走り…
今年もよろしくお願いします。元旦早々地震や航空機事故に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。新年明けて辰年に思うは穏やかで家内安全に過ごせますようにと晴天を見上げるオヤジです。年始の夫婦車旅は12月31日に都内の嫁さんの実家で親族一同、…