猫と杖とキャンピングカーと

猫3匹との日常と、脚に障害のあるリタイヤおやじがキャンピングカーを快適化したり、ウ~ンと年の離れた嫁さんとあ~でもないこ~でもないと車中泊旅したときの模様などをお伝えするブログです。

年始の千葉内房夫婦旅#完

辰年最初の夫婦旅は残すところ1日となった午後、宿泊地を道の駅からロケーションの良いところに変えて車中泊できないか?

なんて思いながらコルドバンクスを走らせていたオヤジ。

南房パラダイスを後にして次に向かったのは道の駅白浜野島崎です。

海沿いを南下するこの景色も少し飽きてきた頃・・・

遠くに灯台が見える、これが野島崎灯台

この近くに道の駅白浜野島崎があったが正月休業で建屋は綺麗だか小さかった。
またも写真を取り忘れるという2度目の失態。
駐車場は10台くらいでそこにRVパークもある。

いよいよ今回の夫婦旅最後の道の駅ちくら潮風王国を目指す。
街並みから遠くに小洒落た建屋が見えて、ここが最後の道の駅であることはすぐに分かった。

ここは敷地内に北海道のガリンコ号を模して漁船第1千倉丸が鎮座していた。
漁船はレプリカではあるが昭和30〜40年代千倉に100隻ほど活躍していた頃の栄華を想像できた。

ここも残念ながら営業は終了していたが駐車場にはキャンピングカーが数台停まっていた。

ここのロケーションも良かったが最後の車中泊にはしたくなかったので千倉から国道410号を北上し途中国道128号で館山に戻り北条海岸にある無料休憩所で車中泊した。
▽リアベッドから

▽オーシャンビュー

▽夕飯はこんな感じ

この場所は24時間利用できるトイレもあり通りに面しているがよく眠れた。

帰路は陸路の渋滞を回避するためにアクアラインはやめて海路の東京湾フェリーで金谷から久里浜への40分の船旅で締めくくることに。

フェリーの事前予約はなく並んだ順なので近くにある日帰り温泉「海辺の湯」に浸かってから乗船することにした。

▽同乗者も一緒に乗船できる

▽夕日を観ながら40分で東京湾を横断

久里浜に着岸

無事に帰宅した。


今回の旅はEcoFlowのDELTA2と電子レンジで快適な車中泊が実践できたことと昨年18歳で旅立った保護猫健太、16歳で旅立った保護猫モモコとサクラのたくさんの思い出と一緒に感慨深い旅となりました。🐱

これからは夫婦二人っきりで随分と広くなったコルドバンクスになりましたが思い出づくりの旅をしていこうと思う22歳差婚の夫婦でした。

おしまい。




読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村