猫と杖とキャンピングカーと

猫3匹との日常と、脚に障害のあるリタイヤおやじがキャンピングカーを快適化したり、ウ~ンと年の離れた嫁さんとあ~でもないこ~でもないと車中泊旅したときの模様などをお伝えするブログです。

夫婦旅④〜山口県から福岡県へ

5月1日4日目の朝です。
山口県道の駅「仁保の郷」は雨でまたしても残念!でもこれはこれでアリ!

少し肌寒いのでFFヒーターを着けました。
今回の旅でFFヒーターを着けたのは今日で2回目です。

今日は山口県を北上し長門に向かい日本海に出て海沿いを南下しながら福岡県に入るルートです。

コーヒーを淹れて身支度終えて雨の中、出発しました。

まず向ったのは秋吉台です。

雨も上がり曇天ですが山肌に現れた石灰岩が羊のよう。

日本最大級の広さを誇るカルスト台地
雄大な景色が広がる「カルストロード」を走り3億5千年は海だったのか〜すごいねとしか言えませんが丁度良いタイミングで山頂駐車場に着き遅めの朝昼ご飯をいただきました。
この駐車場からの満天の星空を想像するとまた来たいところです。

次に向ったのは元乃隅神社です。


絶景と賽銭を入れづらい神社だそうで
海沿いに赤の鳥居が123基連なった鳥居のトンネルが有名で極めつけは出口にある鳥居の5メーター頭上の小さめの賽銭箱。
入れば願い叶うとか?
賽銭が日本一入れにくいようで誰も彼もトライしてましたが・・・

↑写真を拡大すると鳥居上部中央のハートマークに賽銭箱が置かれています

ここに来るまでの道はキャンピングカーでは苦しかったです。
道幅狭く急勾配にLギアでアクセルベタ踏みで何とかたどり着きました。

次の目的地に向かうのに同じ道は通りたくないな〜と思いオッサンが駐車場のおっさんに角島に行く最適ルートを訪ねて正解。
来る時よりも楽に大通りに出ることができました。

来るときもこの道ナビしてくれればと思いながらグーグルマップは便利ですが時々苦難を与えるよね〜なんて言っていら着いたのがここ角島大橋

この景色も有名で眺めるだけで満足。

そろそろお腹が空いたので山口で有名?な「瓦そば」を発祥の店「本店たかせ」でいただきました。


▽店のおすすめ 櫃まぶしも食べて満腹

夕刻になりいよいよ本州端「壇之浦パーキングエリア」に着きました。
走るのはここまでにして関門海峡を往来する船舶と暮れなずんでいく関門橋を見ながらここで仮眠させてもらいました。

⑤につづく

読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

夫婦旅③〜岡山県から山口県ヘ

4月30日 3日目の朝です。
岡山県玉野市にある道の駅「みやま公園」は残念ながら雨でした。

こんな日はコーヒー淹れて少しのんびりしてからとりあえず義妹が暮らす山口県方面に向かうことに。

その前に雨が小ぶりになり出発前点検をしました。
特にトルクチェックは必然ですね。

今回の旅では時々嫁さんが運転をして更にタイヤの空気圧をGスタンドでチェックしてもらいました。

楽チンです。

途中広島県を通ることからYouTubeでバズっている広島・安芸高田市長がPRしていたお好み焼きを思い出しましたがどこで食せるのか調べてみると安芸高田焼きは提携された店でしか提供できないとのこと。

ますますある意味食するに値すると嫁さんを口説きました。

さらに調べてみると福山SA下りのお店がラッキーなことに対象となっていました。

キャンカーを安全に運転し福山SAに向かいました。

到着後に早速注文し30分後にご対面です。

右が安芸高田焼き¥1,200(税抜)
左は普通のそば肉たま焼き¥900(税抜)

味はまずまずでした。
期待しただけに少し冷めた感が残念でした。
 
福山SAを後にしてトンネルが連なる高速でひたすら山口県を目指しました。
中宮島SAで休憩を取りましたが静岡に続き広島も横に長い。

山口県に入ってからまず向ったのは湯田温泉「温泉の森」という日帰り温泉施設¥800/人でのんびりと身体を癒やしました。

山口県で義妹に合うのは2度目です。
以前訪問した際に県内にある中原中也記念館や主要観光地は訪れていたので用事を済ませ近くの道の駅「仁保の郷」で車中泊させてもらいました。

駐車場は広くトイレも清潔でした。

雨が振り静かな夜でした。


④に続く

読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

夫婦旅②〜日本海から瀬戸内海へ

車中泊旅の醍醐味は今更ですが好きな時間に好きなところへ行けることです。

今朝は滋賀県の道の駅「塩津海道あぢかまの里」にツバメが多くいた事に感激しこの道の駅で仮眠しました。

出発する前のお勤めに用を足していると何か視線を感じそちらを見上げると1羽のツバメがこちらを見てましてね。
そのツバメと目が会いましたよ。
その時は少しドキッとしましたが微笑ましくもあり・・・

用を足し終え再度見上げても、もうツバメはそこにはおらず・・・手洗い場に行くと床にツバメが息絶えていました。

さっきのとは違うツバメだと思うのですがこんなところで息絶えるとは・・・

どのくらいここに放置されていたかは知りませんが他の利用者もいたのにそのままとは・・・ティシュで包んで道の駅の花壇の隅に埋葬してあげましたよ。

さっき目があったツバメは「なんとかしてください」と知らせたんだと思いながら妻と弔ってあげました。

これもなにかの導きだった?のだろうか。

そんなことを思いながら滋賀県の道の駅「塩津海道あぢかまの里」を8時頃出立し日本海を目指すため敦賀の港側の金ケ崎緑地の駐車場まで走り遅めの朝ご飯をいただきました。

少し散歩したあと次の目的地の天橋立に向かいましたが途中からに懸念していた雨がついに降り出しました。
道の駅「海の京都 宮津」に着いた時には本降りと駐車場が満車で天橋立を泣く泣く諦めましたよ。

その後の天気予報で日本海側は時間とともに雨が酷くなるとのことから日本海側を下るのをやめ雨を避けるために瀬戸内海の岡山県倉敷方面に出発しました。

倉敷の目的地は道の駅「みやま公園」ですが日も沈みナビに倣い走りましたが街灯が無い真暗な山道で雨が降り出し狭いヘアピンカーブの連続で目を凝らしながらコワゴワと走りやっとのおもいで道の駅まで残り2キロのところでまさかの高さ制限2.5mの標識が出て一難去ってまた一難。

なんて日だ。今日はついてないな〜と遠回りして辿り着いたのが23時頃でしたよ。


③に続く

読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

夫婦旅①〜神奈川県から滋賀県へ

いよいよ9泊10日の夫婦車中泊旅の出立の時がきました。
4月27日にGWの渋滞が解消した15時に自宅を出て東名高速に乗り目指したのは90キロほど離れた富士川SAでまずはここで食事と仮眠をさせてもらいました。

翌朝はSAから見える富士山が旅を実感させてくれます。とても綺麗でしたね。

またGWの割には駐車場は空いてラッキーでしたね。

4月28日の2日目の爽やかな朝、一般道を何となくAboutに西方面に走らせアチコチ寄り道して時間が押し迫りましたので高速に乗って辿り着いたのが滋賀県です。
滋賀県といえば琵琶湖。

そこで先ずは温泉じゃ〜ということで長浜市にある「あねがわ温泉」にお世話になり

その後長浜市に2つある道の駅に立ち寄りました。
▽近江母の郷

▽塩津海道あぢかまの里

仮眠したのは「塩津海道あぢかまの里」です。
なぜかって、それは「つばめ」がたくさん飛んでいたから。ただそれだけ。

今日の走行は386キロで自宅を出てから478キロ走りましたね。

明日に備え給油することに。
満タン給油40L ¥164/Lでした。

またリッターあたりの燃費は11.95km/Lと過去1良い燃費でしたね〜。

今回の旅は無計画ですがAbout過ぎて到着時間が遅くなり反省しきりでした。

今後はタイムスケジュールを守りたい。

つづく



読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ゴミトン取り付けました

いよいよ今週末から九州に向けて夫婦車中泊旅に出かけます。

旅で困るのはゴミの類いで車外に置きたいので※ゴミトンをサイクルキャリアに取り付けました。
(※なぜゴミトンと言うのか知りません)

▽完成形はこんな感じです。

▽L字アングルに穴明けてサイクルキャリアに共締めにして。

▽底の固定は最終的に6点締めにしました

▽蓋はバンジーゴムで固定して

▽蓋が飛んでいかないように念には念を入れてチェーンでサイクルキャリアに繋いで

▽何とか旅に間に合いました。

オヤジのコルドバンクスにはエントランスドアの右下に今回買ったコンテナボックスがスッポリ入るストレージがありますがそこにもゴミを収納できます。
しめて40リッター分の容積になりました。

読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

車中泊旅の準備

ゴールデンウィークに福岡の甥っ子の結納や母と姉の法事にコルドバンクスを走らせ帰省するオヤジです。

往復2,500キロを約1週間かけて夫婦水入らずで大まかなルートを決めてますが行き当たりばったりのキャンピングカー車中泊旅を楽しもうと企てています。

とは言っても夫婦で1週間もの車中泊旅は初めてのことですからそれなりに準備をしなければとやり始めたのがゴミ問題です。

ゴミは車内に置きたくありませんからゴミトンを自作することに。

そこで買ったのはコレ!


果たしてどんな感じになるやら。
構想はありますが取付金具など材料が手に入るか?

仕上がりは少し不安です。

明日近くのコーナンで材料を物色してきますわ。

読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

鉛ですが新たなサブバッテリー

ゴールデンウィークの九州車中泊旅にこころここにあらず状態のオヤジです。

先週の花見車中泊旅でサブバッテリーの限界を認識し4月12日に入替えしてきました。

今回設置したサブバッテリーはコレ

LONG 12V100Ah ディープサイクルバッテリー (KPH100-12AN)

密閉構造で液漏れがなくガスの発生もなくメンテナンスフリーで補水の必要もなくズボラなオヤジにピッタリ。

▽こんな感じ

配線束ねてもらってスッキリです。

▽2017年6月17日設置したPower Sonicの勇姿 


長い間ご苦労さまでした。ありがとうね。

読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村