猫と杖とキャンピングカーと

猫3匹との日常と、脚に障害のあるリタイヤおやじがキャンピングカーを快適化したり、ウ~ンと年の離れた嫁さんとあ~でもないこ~でもないと車中泊旅したときの模様などをお伝えするブログです。

夫婦旅②〜日本海から瀬戸内海へ

車中泊旅の醍醐味は今更ですが好きな時間に好きなところへ行けることです。

今朝は滋賀県の道の駅「塩津海道あぢかまの里」にツバメが多くいた事に感激しこの道の駅で仮眠しました。

出発する前のお勤めに用を足していると何か視線を感じそちらを見上げると1羽のツバメがこちらを見てましてね。
そのツバメと目が会いましたよ。
その時は少しドキッとしましたが微笑ましくもあり・・・

用を足し終え再度見上げても、もうツバメはそこにはおらず・・・手洗い場に行くと床にツバメが息絶えていました。

さっきのとは違うツバメだと思うのですがこんなところで息絶えるとは・・・

どのくらいここに放置されていたかは知りませんが他の利用者もいたのにそのままとは・・・ティシュで包んで道の駅の花壇の隅に埋葬してあげましたよ。

さっき目があったツバメは「なんとかしてください」と知らせたんだと思いながら妻と弔ってあげました。

これもなにかの導きだった?のだろうか。

そんなことを思いながら滋賀県の道の駅「塩津海道あぢかまの里」を8時頃出立し日本海を目指すため敦賀の港側の金ケ崎緑地の駐車場まで走り遅めの朝ご飯をいただきました。

少し散歩したあと次の目的地の天橋立に向かいましたが途中からに懸念していた雨がついに降り出しました。
道の駅「海の京都 宮津」に着いた時には本降りと駐車場が満車で天橋立を泣く泣く諦めましたよ。

その後の天気予報で日本海側は時間とともに雨が酷くなるとのことから日本海側を下るのをやめ雨を避けるために瀬戸内海の岡山県倉敷方面に出発しました。

倉敷の目的地は道の駅「みやま公園」ですが日も沈みナビに倣い走りましたが街灯が無い真暗な山道で雨が降り出し狭いヘアピンカーブの連続で目を凝らしながらコワゴワと走りやっとのおもいで道の駅まで残り2キロのところでまさかの高さ制限2.5mの標識が出て一難去ってまた一難。

なんて日だ。今日はついてないな〜と遠回りして辿り着いたのが23時頃でしたよ。


③に続く

読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしていただければ励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村